Blog
Mail magazineメルマガ登録
arkheはファッション/アート/東京のグルメやショップの情報をお届けしています。
配信頻度:月に1〜4通
【無地Tシャツ】クルーネック、Vネック、Uネックのそれぞれの印象は?種類や違い・合わせ方・活用シーンをご紹介します
Tシャツは、特に無地だとどれも同じように見えてしまいがちですが、薄手でシンプルゆえに身体のシルエットや骨格をごまかしにくいという点で、慎重に選ばなければならないファッションアイテムです。
安さに惹かれて買ったものの、実際に着てみると「何かが違う」という感覚に陥ることはよくあること。
ひとりひとりの個性ある身体に、完璧にフィットするTシャツを見つけることは簡単ではありませんが、ネックタイプの違いを意識するだけで、今までより洗練されたTシャツのスタイリングが可能になります。
ご自身の身体や好み、スタイリングにあったネックタイプを選ぶことで、差別化しにくいTシャツの着こなしがぐっと洗練されるのではないでしょうか。
クルーネック、Vネック、Uネックそれぞれの特徴
良いスタイリングを意識するにあたり、ネックタイプは大きく分けて下記の3種類に分類できます。
クルーネック
いわゆる「丸首」タイプは、もともとの語源は船の乗組員(クルー)が着ていたセーターに由来し、クルーネックと呼ばれています。首が詰まっていて、カジュアルな印象を与えるネックタイプです。日本に流通するTシャツの多くがこのネックタイプであり、街中で最も見かけるTシャツのタイプと言えるでしょう。

http://zozo.jp/
Vネック
その名の通り、襟がV字型に開いているネックタイプです。クルーネックと比べるとシャープで、クリーンな印象を与えることができます。クルーネックの次に人気のネックタイプで、V字型の開きの深さによって与える印象が大きく変わってくることが特徴です。

http://zozo.jp/
Uネック
クルーネックよりも深い形状を持ち、開きがU字型に見えるのがUネックです。クルーネックやVネックよりも中性的な印象、あるいはリラックスした印象を与えます。Vネック同様、開きの深さによって印象が左右されることに注意が必要です。

http://zozo.jp/
骨格による似合うネックタイプの違い
Tシャツがどこかしっくりこない、という問題の多くは、Tシャツと体型/骨格のミスマッチが原因です。体型/体型によって似合うネックタイプが異なることは、意外と知られていません。
自分にあったネックの種類を丁寧に見つけることが大切です。
クルーネックが似合う身体
クルーネックの最大の特徴は首元が詰まって見えることです。
首元が詰まって見えるクルーネックが似合うのはやや華奢で、首が細く、肩幅が標準程度またはそれ未満の身体です。面長な顔の方にも似合うでしょう。このような身体の方がクルーネックを着ると、肩幅や胸板が強調され、実際よりも上半身を男らしく演出することができ、細さを和らげることができます。冬場だとタートルネックも似合う体型です。

https://fashionwalker.com/
逆に首が太い人や、肩幅のある人が着ると窮屈で、小さめのサイズを無理して着るような印象を与えてしまいます。一昔前のタイトフィットトレンドでは許容されるものの、今日では少し古臭く見えてしまうことは避けられません。ボートネックも首の太さを強調してしまうので、避けるようにしましょう。
窮屈そうなフィッテングは、そのような意味で大人のスタイルとは言えないでしょう。

https://www.amazon.co.jp/
男らしい身体の方がクルーネックを着こなすには、肩が落ちるようなデザインのものを選ぶのがモダンでしょう。現代的なシルエットを無理なく表現できるため、今っぽい印象になります。ヘアスタイリングにウェット感を取り入れることで、更に洗練され、垢抜けた印象に。

https://www.t-fashion.jp/
Vネックが似合う身体
シャープな印象を与えるVネックは、丸顔や、短い首、がっしりした上半身をバランス良く見せてくれます。縦方向に入ったネックの切り込みで、縦のラインが強調されるためです。

https://img.fashion.dmkt-sp.jp/
華奢な上半身にVネックを合わせると骨っぽさや、縦のラインが強調され、華奢さが目立ってしまいます。Vネックにこだわりたい場合は、開きの浅いモノを選ぶのが良いでしょう。

http://zozo.jp/
細身の方は写真のような浅い開きのものをチョイスしたほうが、華奢さが目立たず、程よくシャープな印象を演出できます。
Uネックが似合う身体
ネックの開きがやや深いものの、曲線的なUネックは中性的な印象を与え、リラックス感を演出できます。クルーネックとVネックのちょうど中間に位置するネックタイプのような存在に思われることも多いUネックですが、似合う身体は上の2つと異なります。Uネックが理想的に似合うのは、角張った顔立ちで、首の長さは標準かそれ未満、肩幅のやや広い身体になります。

http://zozo.jp/
Vネック、Uネックは肌の露出面積に注意
VネックとUネックは首元の肌を見せることで、クルーネックとは異なる印象を与えることができるアイテムですが、タンクトップと同じで肌の露出面積が多すぎると、下品で安っぽく見えたり、フェミニンに見えたりするため注意が必要です。
Vネックが深すぎると、身体が貧相に見え、また胸元が過度に露出するので、ナルシスティックなイメージを見る相手に抱かせてしまいます。白い無地Tの場合はロングスリーブのカットソー同様、下着に見えてしまう場合もあります。
http://zozo.jp/
下着として着るTシャツは、写真のようにネックラインが大きく深いものが多数見受けられます。

https://mensfashion.cc/
鎖骨が露出し、首が細く見えるので非常に女性的に見えてしまいます。また、胸元の開きがかなり深いので下品に見えてしまう可能性も大いにあります。少なくとも、上品な大人のスタイルには見えません。
合わせるアイテムによって選ぶべきネックタイプは異なる
ここまで3つのネックタイプについて、似合う身体・骨格について説明してきましたが、これらは「単体で着る場合」を想定しており、似合うネックタイプだけを着なければいけないというわけではありません。合わせるアイテム、目指すスタイルによっても、選ぶべきネックタイプは異なります。
単体で着る場合
単体で着る場合は、上述したセオリーが基本となりますが、自分に最適のネックタイプとは異なるものをチョイスすることも可能です。例えば、首が長い方がVネックを切る場合は切込みが浅いものを選ぶ、上半身の発達している方がクルーネックを選ぶ際にはシルエットや肩のサイズ感に注意する、など工夫すれば問題ありません。
カジュアルなアウターのインナーとして着る場合
ニットカーディガンや、今流行中のシャツジャケットなど、カジュアルなアウターを羽織る際に、インナーとして着るのに適しているのはクルーネックが挙げられます。クルーネックの男らしく・カジュアルな印象とこれらのアウターは相性が良いためです。また、がっしりした方は体格に合わせてUネックを選ぶと、男臭くなりすぎずにまとめられることがあります。

http://zozo.jp/
テーラード・ジャケットのインナーとして着る場合
構築的で、きれいめなテーラード・ジャケットに合うのは、同じくきれいめのVネックでしょう。単体で着るときよりもやや深めのものを選ぶことで、バランスよくコーディネートすることができます。

http://zozo.jp/
しかしながら、あまりに深いVネックをチョイスすると、下品に見える、あるいは「決めすぎ」という印象を持たれることがあるので注意が必要です。
同じネックタイプのTシャツを重ね着するというテクニックも
最先端のアート、建築、デザインを発信し続けるイタリアを始めとするヨーロッパ諸国でのストリートスナップで夏場によく見られるのが、Tシャツを重ね着している大人たちです。同じネックタイプの、ほんの僅かに開きの異なるTシャツを二枚重ねで着ることで洒落感を演出でき、気になる透け感防止にも繋がります。また、華奢な方は重ね着をすることで身体を立体的に構築し、男らしい体つきに見せることもできます。

https://otokomaeken.com/
まとめ
今回は、体格・骨格別に似合うTシャツのネックタイプについてご紹介いたしました。身体にあったTシャツを着用することで、バランスが取れた大人な印象を作り上げられます。
スタイリングによって着用すべきネックタイプも異なってきますが、まずはご自身の身体に合うネックタイプを見つけ、その後に別のネックタイプにも挑戦してみる、というのが賢明です。
日本製の高品質なTシャツを、中間業者を挟まず直接販売する私たちのブランドarkhē(アルケー)では、上述のクルーネック、Vネック、Uネックのいずれも取り扱っています。
Vネック・Uネックの開きも程よく、単品で着てもインナーとしても上質で着心地の良い大人の服装に最適なTシャツを用意しています。
arkhē(アルケー)の公式サイトはこちら
関連記事
ハンガーに掛かっているだけでかっこいい。佇まいにこだわる大人服「HEUGEN」
HEUGENとは HEUGENとは2019年秋冬シーズンに設立されたメンズファッションブランドです。 ブランド名HEUGEN〔ユーゲン〕は「幽玄(=物事の趣が奥深く計り知れないこと)」の意に由来。「日本人らしい繊細さや奥…
メンズの白パーカーのおすすめブランドとコーディネート10選
カジュアルなパーカーも白だとクリーンに着こなせるため、大人っぽく見えるのがいいですよね。最近は高品質なコットンを使ったパーカーも数多く存在します。 今回はアルケー読者の方に向けて、大人っぽい白 パーカーのコーディネートや…
スマートアパレルとは?|ハイテク機能が搭載された次世代型ウェアの現在地
人気上昇中ワード「スマートアパレル」とは? 「スマートアパレル」と言う言葉を耳にしたことがありますか? スマートアパレルとは、衣料にセンサーなどのICT(情報通信技術)などを生地に組み込み、カメラを使わずに体の動きや体温…
ミニマルファッションの極意|コーディネートのポイントやおすすめブランドをご紹介
ミニマルファッションとは? 「ミニマル」というワードが一般的になり、「ミニマリズム」な生活や思考、分野が注目されています。 「ミニマル(minimal)」とは“必要最小限の”と言う意味の形容詞で、「ミニマリズム(mini…