Blog
Mail magazineメルマガ登録
arkheはファッション/アート/東京のグルメやショップの情報をお届けしています。
配信頻度:月に1〜4通
レユッカス(Le Yucca’s)のコーディネート18選|着こなし方やサイズ選びについて
知る人ぞ知る革靴ブランドから、徐々に名を広げつつあるレユッカス(Le Yucca’s)。ブランドについてや、レユッカス(Le Yucca’s)のデザイナーはどんな人物なのか、おすすめのコーディネート、サイズ選びについてもご紹介します。
レユッカス(Le Yucca’s)とは
1998年に立ち上げたイタリア在住の日本人デザイナー村瀬由香氏によるシューブランドです。「レ」を省略して「ユッカス」とも呼ばれます。「オーセンティックモダン」をコンセプトに、すべての革靴は1足ずつハンドメイドで作られており、イタリアの伝説的シューメーカー「Enzo Bonafe(エンツォ ボナフェ)」の熟練の手仕事により生産されています。
製法はイタリアの伝統的な「マッケイ製法」と「グッドイヤーウェルト製法」の2つを採用しています。
レユッカス(Le Yucca’s)の革靴を一言で表すなら「端正だけど、どこか色気がある」。
F.LLI Giacometti(フラテッリジャコメッティ)のようなイタリア靴特有のセクシーさでもなく、Bettanin & Venturi(ベッタニン アンド ヴェントゥーリ)のような男っぽく無骨な印象でもない、女性でも好んで履きたくなる上品な曲線美と、無駄がなくキュッとしたデザインで、村瀬氏はハンドを駆使しているがゆえの靴の迫力を重厚にしすぎないため、ディテールなどは極力シンプルにすることを心がけているのだそう。
デザイナーの村瀬由香氏について

https://lastmagazine.jp/
「ヴィヴィアン・ウエストウッド」「マックス&コー」「ジャンフランコ・フェレ」など数々のブランドのシューズデザインを手掛けたのちに自身のブランド・レユッカス(Le Yucca’s)をスタートさせています。加えてアスリート向けの大手スポーツシューズの開発に携わった経験をも持ち、靴に対して非常に幅広い視野と知見がある方です。
レユッカスの美しいビジュアルはもちろんのこと、履き始めから馴染みの良い履き心地も、先述のような村瀬氏の多彩な経験によるものなのではないでしょうか。
レユッカス(Le Yucca’s)おすすめコーディネート
ワンランク上の大人カジュアルスタイル

https://wear.jp
オーバーサイズのコートにワイドデニムを合わせた大人カジュアルスタイル。全体的にルーズなシルエットがいまっぽく、アンニュイな雰囲気が漂います。足元にはブラウンのレユッカスを配置して、ワンランク上のコーディネートに。
ゆるくまとめた洋服とは対照的に、シャープなラインのシューズを持ってくることで、メリハリのある足元に仕上げています。
カジュアルな秋冬スタイル

https://wear.jp
シャツとベストをレイヤードさせた秋冬スタイル。オーバーサイズのシャツとショート丈のベストの組み合わせで、ウエストのシルエットに変化をプラス。
一方で、ボトムスにはストンと落ちるようなシルエットのパンツを採用して、ラフなムードを演出しています。ベストとレユッカスの黒がリンクして、一体感のあるコーディネートに。
シンプルなコーディネート

https://wear.jp
プレーンなデザインのレユッカスは、シンプルなコーディネートとも相性バツグン。シャツ×スラックスで作るきれいめなスタイリングを、さらに華やかな印象に。黒で統一したインナーとボトムス、シューズに対し、パープルのシャツを持ってくることで、カラーコントラストを効かせています。
スラックスの落ち感のある素材や、シューズの光沢によって、高級感が感じられる着こなしです。
大人の休日スタイル

https://wear.jp
存在感のあるレユッカスのローファーは、コーディネートのアクセントにも最適。無地でクセのないセットアップにドレス感をプラスして、大人の休日スタイルに。
素足履きでもOKですが、あえてミドル丈のソックスをプラスすると、より紳士的なムードが漂います。ラフなスタイリングを格上げしたいときにおすすめです。
普段のコーデに上品さをプラス

https://wear.jp
レユッカスのシューズは、アンクル丈のパンツと合わせてもおしゃれ◎
どのアイテムもデザイン性が高いので、足元にポイントを持ってくると、よりシューズの存在感が強調されてGOOD。
ニットキャップやブルゾンを使った普段のコーディネートに、上品さがプラスされます。
一般的なメンズシューズと比べるとヒールが高いため、スタイルアップ効果が期待できるのも嬉しいポイント。
モノトーンのカジュアルコーデ

https://wear.jp
ボーダー柄のTシャツなど、カジュアルな要素が強いアイテムには、スリッポンタイプのプレーンなシューズがおすすめ。オーバーサイズのTシャツとスラックスで組み立てたデイリーファッションに、ほどよいきちんと感が生まれます。
シャープなラインのシューズをチョイスすることで、野暮ったく見えるのを回避。モノトーンのコーディネートに、メリハリをつけています。
デニム×ブーツ

https://wear.jp
サスペンダーを使ったレトロなファッションには、ブーツタイプのシューズがハマります。ベーシックな白シャツ×デニム×ブーツで、クラシカルな表情に。アウターにはミリタリーテイストのジャケットを持ってきて、トレンド感をミックスしています。
黒と白、濃紺のデニムカラーに、シューズのブラウンがよく映えるコーディネートです。
秋のビジカジスタイル

https://wear.jp
レユッカスのシューズは、ビジカジファッションに合わせても◎
ニットとスラックスで作るプレーンなスタイルの引き締め役として、活躍してくれます。黒を基調としたコーディネートに、イエローのニットが好アクセント。
シンプルなチェスターコートを羽織って、秋らしい落ち着いた雰囲気に。
トレンドに流されないコーディネート

https://wear.jp
Tシャツ×デニムのラフなスタイルも、コートやドレスシューズを合わせるだけで、上品さをプラスすることができます。このとき、Tシャツの裾をデニムにタックインするのが、きれいに見えるコツ。
トップス、ボトムス、コートのすべてのアイテムをジャストサイズのもので統一して、すっきり着こなしましょう。
トレンドに流されず、長い期間で着用できるコーディネートです。
モードなスタイル

https://wear.jp
ポケット付きのシャツにスラックス、足元にはレユッカスのモカシンブーツを持ってきたモードなスタイル。インナーのTシャツをシャツの下から覗かせたことで、奥行きのあるコーディネートに仕上げています。
ボトムスの裾に余裕をもたせて、あえてシューズに被らせているのがポイント◎
こなれ感のある大人の着こなしです。
カーゴパンツ×レユッカス

https://wear.jp
レユッカスのシューズは、合わせるボトムスを選ばないのもメリットの1つ。
男性らしいカーゴパンツも例外でなく、スタイリッシュなカジュアルコーデが完成します。
トップスには、シャツとTシャツをレイヤードさせて、立体的な着こなしに。一見取り入れるのが難しそうなピンクのアイテムも、くすみカラーのものなら違和感なく着られます。
さわやかなコーディネート

https://wear.jp
ブルーと白の2色でまとめたさわやかなコーディネート。白いパンツに白いソックス、レユッカスのUチップシューズを合わせて、大人の色気を演出。
プレーンなシューズは季節を問わずに着用できるので、1足あると重宝すること間違いなしです。インナーにも白をチョイスして、清潔感のあるスタイリングに。
デニムのセットアップ×ブーツ

https://wear.jp
ヴィンテージ感のあるデニムのセットアップには、ブラウンのブーツがよく馴染みます。ボトムスの裾をシューズに被せて履くことで、ブーツ特有の無骨さが中和され、シャープな印象に。
オーバーサイズのシャツジャケットを羽織って、いまっぽいシルエットに仕上げています。ロックなファッションが好きな人にもおすすめ。
オールブラックのシックなコーディネート

https://wear.jp
オールブラックで組み立てたシックなコーディネート。ジャケットとインナー、ボトムスがセットになった3ピースのアイテムなら、ファッションセンスに自信がない人でも簡単に、スタイリッシュな着こなしが完成します。
マットな質感のボトムスに対し、光沢のあるシューズがよく映えて、洗練された雰囲気に。インナーの白を首元から覗かせると、顔周りが明るくなってGOOD。オフィスカジュアルにもピッタリのスタイリングです。
古着×レユッカス

https://wear.jp
チノパンやキャップを使った古着テイストのコーディネートには、ウィングチップのシューズがマッチします。トラディショナルなムードが漂うため、古着が持つレトロな空気感と相性バツグン。
センタープレスのボトムスにヒール付きシューズで、スタイルアップ効果も期待大です。ハズシとして投入したキャップがアクセントとなって、唯一無二のスタイリングに。
大人かっこいいコーディネート

https://wear.jp
デニムとレユッカスの組み合わせをよりカジュアルに着こなしたいときには、ロールアップの幅を広めにとると◎
10㎝以上折り返すことで足元にインパクトが出て、シューズの存在感もアップします。
トレンド感のあるスクエアトゥのシューズで、おしゃれさと歩きやすさを実現。アウターにも男性らしいデザインのものを持ってきて、大人かっこよく仕上げたコーディネートです。
秋カラーの着こなし

https://wear.jp
ブラウンのシャツ×白のパンツを組み合わせた、秋カラーの着こなし。シャツにはレザー素材のものをチョイスして、異素材ミックスコーデに。フラットなソールのモカシンシューズが、リラクシーな雰囲気をプラスしています。ローキャップでスポーツっぽさも取り入れた、トレンド感のある着こなしです。
レユッカス(Le Yucca’s)のおすすめの革靴
定番であり癖のないデザインで、不動の人気なのはやはりU-TIP SHOES(Uチップシューズ)です。
カーフレザーは作業工程が多く手間のかかるベジタブルタンニン鞣しならではのムラ感が良い味を出しており、天然素材の醍醐味をカウレザーの中でも最高級のレザーを通して楽しむことができます。
他の革靴と比べてヒールが高めであることも、野暮ったくならず足元を上品に見せてくれるポイント。革が柔らかく、履き込むことでスニーカーよりも履きやすいとスニーカー好きからも愛される一足です。
レユッカス(Le Yucca’s)のサイズ選びは?
レユッカスの革靴は一般の革靴より伸びやすく自分の足に馴染むのが早いため、サイズはジャストを選ぶといいでしょう。決して安くはない買い物になるからこそ、実物の空気感や触り心地なども含めて、取り扱いのある店舗で履いて試していただきたいです。
レユッカス(Le Yucca’s)はどこで買える?
伊勢丹新宿店メンズ館、L’ECHOPPE(レショップ)、BLOOM&BRANCH(ブルームアンドブランチ)、LOFTMAN(ロフトマン)など主にセレクトショップで取り扱いがありますが、入荷数は軒並み少ないのに対して人気が非常に高くすぐに完売してしまうため、入荷のお知らせを見かけたらなるべく早く店舗へ向かうのをおすすめします。
関連記事
メンズのセットアップの基礎知識|おすすめブランドとコーディネート
近年注目を集めている「セットアップ」スタイル。難しいテクニックいらずでコーディネートが完成するため、積極的に取り入れたいアイテムの1つです。そこで今回は、セットアップとはなにか?リアルなトレンドやおすすめブランドをピック…
【メンズ】一足は持っておきたい大人のレインシューズ
レインシューズと聞くと、子どものころに履いたような長靴を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?しかし昨今では、昔ながらの長靴とは異なる、お洒落で高機能なレインシューズが多数登場しています。 …
レザーからスポサンまで。メンズサンダルの人気ブランド12選
完全に市民権を得た「サンダル」。高級感のあるレザーサンダルや、ハイブランドが開発した美しいものまで、幅広く販売されています。 肌が露出するので涼しくて快適という機能性の高さはもちろん、見た目も軽やかで足元の雰囲気をガラッ…
ニットブランドの最高峰クルチアーニ。お洒落な大人を魅了するそのワケとは。
本格ニットブランドの一角として名高い『クルチアーニ』。 クルチアーニのニットは、”一度袖を通せば誰もがトリコになってしまう”と世界中で称される逸品です。 今回は、お洒落な大人たちから愛されるクルチ…