Blog
Mail magazineメルマガ登録
arkheはファッション/アート/東京のグルメやショップの情報をお届けしています。
配信頻度:月に1〜4通
密かな人気を誇るスニーカーブランド「HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)」とは?

https://www.hokaoneone.jp/
HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)をご存知ですか?
初めて聞いた方は 「え?もう一度言って」 とブランド名を確認することと思います。
聞いて覚えてしまえば、なかなか忘れられない個性的なブランド名です。
このホカオネオネはランニングシューズ(スニーカー)ブランドです。
その代表的な特徴は何といっても分厚いソールです。(通称ゆりかごソール)
ランニングシューズとしての機能を追求したスニーカーは、薄くて軽いソールが主流ですが、ホカオネオネは全く逆の発想でランニングシューズを提案し、その快適さ、速さからランニング業界で注目されるようになりました。
さらに、分厚いソールとボリュームのあるデザインがファッショントレンドと重なり、ファッション業界からも注目され、数々のアパレルブランドとのコラボレーションモデルも誕生し、数々のファッション雑誌で取り上げられています。
ランニングシューズとしての高機能が備わりながらファッショナブルなホカオネオネは今やおしゃれ好きな人達からも支持される人気ブランドです。
どこの国のブランドなのか?どんなブランドなのか?
以下では、ホカオネオネについてもっと詳しくご説明していきましょう!
フランスのスニーカーブランド「HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)」とは?

https://www.hokaoneone.jp/
HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)は、2009年にジャン・リュックとニコラスの2人によってフランスのアネシーで設立されたブランドです。
現在は世界屈指のフットウェア企画製造グループであるデッカーズに所属し、開発拠点は現在フランスではなく、アメリカ・カリフォルニア州のサンタバーバラにあります。
走ることが好きだった2人は楽しいはずの下りを苦痛に感じたり、楽しく感じないこともあり、楽しいものに変えたいと言う思いからシューズの開発に着手しました。
また2009年当時、ジャンはこれまでにサーフィンやゴルフ、スキーといった他のスポーツカテゴリーに携わり道具の素晴らしい発展を目にしていました。ですが一方、トレイルランニングシューズはランナーが膝の故障などの問題を抱えているにも関わらず、他のスポーツカテゴリーに比べて80年代から殆ど良くなっていませんでした。この現状を変えるにはどんなシューズに改良すれば良いか?と考えたのもブランドを立ち上げるきっかけになった一つです。
2010年にニコラスが出場した大会でのインタビューで、「サーフボードのようなイメ―ジで広く、高く、柔らかく、下り坂を速く走るためのシューズがHOKAである」と答えています。
その後、試行錯誤しながらより速く走れるためのシューズ開発を繰り返し、『形状は機能に従う』という概念をトレイルランニングシューズのデザインに取り入れ、ホカオネオネのシューズを履いたランナーがレースで勝つようになったことから注目されるようになりました。
HOKA ONE ONEはニュージーランドのマオリ族の言葉で、「It’s time to fly(さぁ、飛ぼう)」と言う意味です。ホカオネオネのシューズを履いている時に感じる、自由で伸びやかな走りのイメージとぴったりだったことからブランド名になったそうです。
【HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)公式サイト】
ホカオネオネの人気モデル
ファッションアイテムとしても人気の高いホカオネオネのシューズ。
ユニークなカラーリングやデザインは他のブランドにはないアイデアに溢れています。
数あるモデルの中で特に人気のあるモデルをご紹介しましょう。
Bondi 6(ボンダイ 6)

https://www.hokaoneone.jp/
Men’s Bondi 6 ブラック/ブラック ¥21,000+税
ボンダイシリーズは、シューズ登場から瞬く間にその高いクッション性と軽量感でランナーたちを魅了しました。まるでマシュマロの上で走っているような感覚と例える人もいるほどのホカオネオネの人気モデルです。
前作からフルモデルチェンジしたボンダイ6は最新のニュートラルシリーズ(ロード用)です。ホカオネオネのロードシューズ史上最大の厚底クッショニングで、マシュマロのような軽さと柔らかいクッション性を体感できる一足です。
バランスの取れた走り心地をさらに高め、あらゆる距離で安定した走りを実現します。
以下では、ボンダイ6に搭載されている機能について見ていきましょう。
優れたフィット感

https://www.hokaoneone.jp/
これまでのものよりさらに快適で通気性のよいメッシュ素材を使用したアッパーは足全体をしっかり包み込み、足とシューズを一体化させて高いフィット感を提供します。
メタロッカーテクノロジー

https://www.hokaoneone.jp/
“メタロッカーテクノロジー”とは、ランニング時の正しい足運びを促すために爪先と踵部分の厚みの差を滑らかにドロップの差を少なくした独特のソール形状のこと。
両端をカーブさせることにより、まるで車輪のようなローリング運動を導き、自然な体重移動で効率的なランニングを実現します。
軽量マキシマムクッション

https://www.hokaoneone.jp/
フルEVAミッドソールのアイコニックな厚底クッションは、ホカオネオネのロードシューズでは最大のボリュームです。
先進のフォーム素材を採用し、独自のボリュームミッドソール構造で最大の特徴である極上のクッション性を発揮します。インパクトのあるボリュームソールながら軽量性も抜群です。
足のホールド性もアップグレードし、優れた衝撃吸収力で蹴り出しの時にしっかり地面を捉え、力強く蹴る“グリップ力”も兼ね備えています。
ロードランニング用アウトソール

https://www.hokaoneone.jp/

https://www.hokaoneone.jp/
ホカオネオネのシューズは走る環境用途に応じてソール構造を変えています。
ボンダイ6はロードランニング用のソール形状を搭載し、軽量性と耐久性を向上した新しいラバーアウトソールパターンを採用。
滑らかな着地と耐久性向上のためにヒール部分の傾斜を工夫し設計しています。
カラー展開

https://www.hokaoneone.jp/
Men’s Bondi 6 ブラック ¥21,000+税

https://www.hokaoneone.jp/
Men’s Bondi 6 ホワイト/ホワイト リフレクティブ ¥21,000+税

https://www.hokaoneone.jp/
Men’s Bondi 6 ギャラクシーブルー/アンスラサイト ¥21,000+税

https://www.hokaoneone.jp/
Men’s Bondi 6 リオレッド/オブシディアン ¥21,000+税
BONDI B(ボンダイ B)
2011年に登場したオリジナルのBONDI Bモデルの復刻版として、2019年4月に発表されました。BONDI Bはホカオネオネの最初のボリュームクッション搭載でありながら、驚くほど軽量のロードモデルのランニングシューズでした。復刻版モデルでは厚底クッションを採用した軽量EVAミッドソールと、楽に足運びが出来るメタロッカーテクノロジーを搭載。どんな距離でも快適な走り心地を実現しています。
ボンダイBに搭載されている機能について見ていきましょう。
メタロッカーテクノロジー

https://www.hokaoneone.jp/
かかと付近から始まるメタロッカーでカーブした両端の形状がローリング運動を導き、効率的でスムーズな走りを実現します。
快適なメッシュアッパー

https://www.hokaoneone.jp/
通気性のよいサンドイッチメッシュアッパーにより、快適さと軽量化が向上しています。
軽量クッション

https://www.hokaoneone.jp/
厚底クッションを採用した軽量EVAミッドソール。
足全体をしっかり包み込み、足とシューズを一体化させ、高い安定性をキープするアクティブフットフレームをミッドソールに取り入れています。
フルグランドコンタクト設計

https://www.hokaoneone.jp/
走行安定性と重心移動性に優れた“フルグランドコンタクトソール”設計により安定性が向上。走行時に負担のかかりやすい膝や足首への衝撃を軽減します。
アウトソール

https://www.hokaoneone.jp/
アウトソールは軽量性と耐久性のある耐摩擦性ゴムを採用。快適な長距離の走行を実現します。
カラー展開
〇公式サイト限定〇

https://www.hokaoneone.jp/
Men’s BONDI B シトラス/ホワイト ¥23,000+税

https://www.hokaoneone.jp/
Men’s BONDI B シトラス/グレー ¥23,000+税
ホカオネオネ×エンジニアド ガーメンツ コラボレーション商品

https://www.urban-research.jp/
過去2度に渡りコラボレーションを行い、大きな反響を呼んだホカオネオネと米国をベースに展開するファッションブランドENGINEERED GARMENTS(エンジニアド ガーメンツ)によるスペシャルプロジェクト第3弾が実現した1足です。
待望の復刻モデルとしてリリースされたホカオネオネのBONDI Bがベースに採用されました。
マルチカラーを得意とするエンジニアドガーメンツらしいアシメトリックカラーの大胆な配色は強い個性を発揮し、瞬く間に人気モデルに。ブラックとホワイトの2色はそれぞれにワントーンカラーで統一したラインナップで、マルチカラーとは異なるクールで都会的な表情が魅力です。
ランニングシーンのみならず、ファッションとのコーディネイトもお楽しみ頂ける人気モデルです。
*ENGINEERED GARMENTS(エンジニアド ガーメンツ)
エンジニアド ガーメンツとは、老舗セレクトショップNEPENTHES(ネペンテス)のオリジナルブランドとして発足したニューヨークの人気メンズブランドです。
企画から生産までをニューヨークで行い、アメリカントラッド、ミリタリーなどの要素を取り入れた実用的なデザインが人気です。
カラー展開

https://www.hokaoneone.jp/
Men’s HOKA×EG BONDI B ホワイト ¥23,000+税

https://www.hokaoneone.jp/
Men’s HOKA×EG BONDI B ブラック ¥23,000+税

https://www.hokaoneone.jp/
Men’s HOKA×EG BONDI B マルチ ¥23,000+税
ホカオネオネスニーカーのサイズ感
ホカオネオネのシューズは、やや幅が狭いため、甲高・幅広の方は足の実寸サイズよりも1㎝~大きめのサイズが勧められる傾向です。
ご紹介しましたBondi 6はBondi 6 WIDEという幅広の方へ向けて作られたモデルがありますので幅広の方におススメです。
ファッショナブルに楽しみたい方はボリューム感を出すため、ワンサイズほど上で履かれる方も多いそうです。
ホカオネオネ取扱いショップ
ホカオネオネは公式サイト他、いくつかのショップで取扱いされています。
ボンダイ6のように公式サイトのみで扱っているプレミアムな商品もありますので要チェック下さい。
代表的な取扱いショップをご紹介します。
Amazon(アマゾン)
Amazon.com,lnc.(アマゾン・ドット・コム)はアメリカ州ワシントンに本拠を構えるECサイト、Webサービス会社。世界中で知らない人はいないと言われる超大手ECサイトです。「探し物があればまずアマゾンで検索」する人が多い多種多様な商品を取り扱っています。
【公式サイト】
URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)
大阪に本社を置くセレクトショップを運営するアパレル会社であり、基幹ブランド名。
様々な都市をリサーチ(URBAN RESEARCH)し、カジュアルテイストをベースに世界中からデイリーウェアやドレス、ライフスタイル雑貨までをセレクト。フレキシブルに今の空気をモノやカルチャーに乗せて伝えるスペシャリティなショップを目指しています。
【公式サイト】
http://www.urban-research.co.jp/
Freak’s Store(フリークスストア)
1986年に創業した日本のセレクトショップ。
株式会社デイトナ・インターナショナルが手掛け、1990年代、2000年代と順調に店舗拡大を進めてきました。
フリークスストアはアメリカンカジュアルのスタイルを提案し、ウェアからアクセサリー、シューズと幅広いランナップを揃えています。
【公式サイト】
まとめ
スニーカーブランドであるホカオネオネについて、人気モデルやスニーカーに搭載されている機能についてご説明をしてきました。
パイオニアに値する人の発想の始まりは実に単純でシンプルなものと言われます。
ホカオネオネの創設者のシューズ開発への着手のきっかけは、「下り坂を速く楽しく走りたい」ということでした。
そこから生まれたのがブランドのアイコニック的な厚底クッションのEVAミッドソールです。ラクにスムーズに足運びができるメタロッカーテクノロジーも備え、軽く快適な走り心地を提供するモデルを次々に生み出してきました。
機能的でありながらおしゃれで日常に自然に溶け込む優れたデザイン。トータルな完成度の高さがランナーのみならず心を惹きつけるのでしょう。
是非、ホカオネオネのシューズのマシュマロの上を歩くような感触を味わってみてください!
関連記事
男を上げる本物の1着。紳士のアウターにはオイルドジャケットがMUST BUY
冬の街ですれ違う”洒脱なムードの大人男子”、”気取っていないのになんかおしゃれ”。 そんな彼らに選ばれているアウターが、”オイルドジャケット…
ニットのチクチクにはインナーを。重ね着した際にお洒落見えするインナーの選び方とは
秋から冬にかけて気温が下がってくるこの季節。今年もそろそろ”ニット”の出番がやって来ました。 機能的にも見た目にも暖かいニットは、肌寒い季節のマストアイテムです。 しか…
【徹底網羅】コードバンとは何か?希少性の理由からオススメブランドまで。
コードバンは牛革の3倍もあると言われる強度を持ち、非常に頑丈な皮革です。シミや汚れ、傷などにも強いため長期間使用でき、きちんと手入れをすれば一生使えるとも言われるほど。 そして、ランドセルの素材にコードバンが使用されてい…
不朽の万能アイテム、グレースニーカーの名品とメンズコーディネート集
グレーのスニーカー、いいですよね。 これは個人的なイメージですが「ニューバランスといえばグレー」という、グレーは”定番”のようなイメージもあり、スニーカーを買うときは無意識にグレーを選択してしまいます。 (…