Blog
Mail magazineメルマガ登録
arkheはファッション/アート/東京のグルメやショップの情報をお届けしています。
配信頻度:月に1〜4通
ウールパンツとは?メンテ方法や着こなしのコツ、おすすめコーディネートについて
ウールパンツとは、素材にウールを使用しているパンツのこと。
その名の通りのアイテムですが、ひと口にウールパンツと言っても、ウール100%のものから化学繊維を混紡しているものまでさまざまです。
定番のスラックスタイプやワイドシルエット、ツイードパンツまで、デザイン面でのバリエーションも豊富。さらには、ストレッチ性や快適性を高めたアイテムが登場するなど、幅広いニーズに対応するウールパンツが、数多く展開されています。
ウールパンツの最大の特徴は、保温性に優れていること。
縮れた毛が絡み合っているウール素材特有の性質が、秋冬のファッションに重宝します。また、水をはじきながらも適度な吸湿性があるウールは、汗をかいても不快感がありません。
高い防寒性を誇りながらもストレスフリーで履けるウールパンツは、秋冬のマストアイテムの1つです。
機能面でも優れているウールパンツですが、その魅力は、着心地だけではありません。デザイン面でもウール素材ならではの魅力が光ります。
厚手で温かみのある表情が、身につけるだけで季節感を演出し、上品な着こなしに。その大人っぽい素材感を活かして、きれいめに着こなすのも良し、カジュアルコーデを格上げさせるのも良しと、スタイリングの幅が広がること間違いなしです。
ウールパンツの洗濯方法
基本的にウールは、縮みや毛玉が発生しやすいデリケートな素材です。
思わぬトラブルを回避するためにも、洗濯前には必ず洗濯表示を確認しましょう。ただし、手洗いマークがついているものも、コース次第では洗濯機を使用できる可能性があります。
そこで今回は、ウールパンツを手洗いする方法と、洗濯機を使用する方法の2つをご紹介。
正しいお手入れ方法をマスターして、秋冬のお洒落を楽しみましょう。
手洗い
ウールパンツを長持ちさせたい場合には、手洗いするのがおすすめです。
まずシンクや洗面器に約40℃のお湯を張り、適量の中性洗剤を入れて、洗浄液を作ります。このとき「おしゃれ着用洗剤」と呼ばれる中性洗剤を使うと、縮みなどのトラブルを回避できます。
洗浄液が完成したら、ウールパンツを投入し、てのひらで優しく押し洗い。丁寧に、押したり浮かせたりするのがポイントです。30回程度を目安に行いましょう。
ウール100%のパンツや、汚れがひどい場合には、15分ほど漬け置きすると効果的。
汚れが浮いてきたら、すすぎの作業に入ります。水を2~3回入れ替えながら、引き続き押し洗いをする要領で、洗剤の泡が出なくなるまで繰り返します。
十分にすすぎができたら、次にするのは脱水です。洗濯機を使用して、水気をきりましょう。ウールパンツを畳んだ状態でネットに入れ、10秒ほど脱水にかけます。
最後に柔軟剤を溶かした水に浸し、もう一度脱水したら洗濯完了です。柔軟剤に浸けるときは、ネットに入れたままでOK。脱水は30秒を目安にしてください。
洗濯機を使用
洗濯機を使用する場合は、ウールパンツをネットに入れて、手洗いコースで洗うだけです。
手洗いのパターンと同様、「おしゃれ着用洗剤」(中性洗剤)で、優しく洗えるコースを選択しましょう。「手洗いコース」や「ドライコース」を使うのがおすすめです。
洗濯機に入れる時は、ウールパンツの汚れ部分を外側にしてたたみ、ネットにいれると汚れが落ちやすくなります。
よりキレイな仕上がりを求める場合は、柔軟剤を入れましょう。
干し方
洗濯が済んだら、シワや型崩れが残らないよう、しっかり伸ばして乾かしましょう。
ピンチハンガーなどを使い筒状に整えるのがベストです。このときウールパンツを裏返すのが、乾きやすくするポイント。また、ピンチハンガーに裾側を上、腰側を下にして吊るすのも、シワを伸ばすために効果的です。
自重で自然とシワが伸びるので、アイロンがかけやすく、キレイに乾きます。
ウールパンツと相性のいいシューズ
スニーカー

https://wear.jp/
ウールパンツをカジュアルに履きたいときには、スニーカーを合わせるのがおすすめです。
ウールパンツが持つ上品な雰囲気はそのままに、軽快な着こなしが実現します。秋冬らしいあたたかな表情を強調したい場合には、スエードのスニーカーを持ってくるのもアリ。
キレイめカジュアルからストリートテイストのスタイリングまで、スニーカーのデザイン次第で大きく印象が変わります。
ブーツ

https://wear.jp/
ウールパンツは、ブーツとも好相性。
大人っぽいシックなスタイリングに最適です。季節感を出したいときや、足元に光沢をプラスしたいときに特におすすめ。
細身のウールパンツを合わせると、バランスの良いコーディネートが完成します。
革靴

https://wear.jp/
カジュアルファッションを格上げしたいときには、気軽に履けるローファーがピッタリです。
ウールパンツ特有の品の良い表情を保ちつつ、堅くなりすぎないスタイリングに仕上がります。オーソドックスなスラックスタイプのパンツはもちろん、あえてワイドシルエットのウールパンツを合わせるのもOK。
ウールパンツ初心者でも失敗しにくい組み合わせです。
ウールパンツを用いた大人のコーディネート
ライダース×ウールパンツ

https://wear.jp/
テーパードシルエットのウールパンツで、スマートな印象の着こなし。
足元にはミドル丈のブーツをオンして、大人かっこいいコーディネートに仕上げています。汎用性の高い細身のウールパンツは、合わせるアウターを選びません。
レザーのライダースジャケットとも自然と馴染み、上品かつ男らしいスタイリングに。
ウール素材のセットアップでソフトな雰囲気に

https://wear.jp/
キレイめなコーディネートにおすすめなのが、ウール素材のセットアップです。
堅くなりがちなジャケットスタイルも、ウール素材が持つ温かみのある表情で、ソフトな雰囲気に。ブーツの光沢で品の良さをプラスしつつ、全身のバランスを引き締めています。
セットアップの深みのある色合いがGOOD。
ミリタリーテイストの着こなし

https://wear.jp/
ゆったりとしたシルエットのウールパンツは、シンプルなスニーカーと合わせるのがおすすめ。
ウール素材のきちんとした印象とリラックス感のある佇まいが共存し、大人のこなれたスタイリングが完成します。アースカラーで統一したコーディネートに、足元の白が好アクセント。
ブルゾン×ラムウールパンツ

https://wear.jp/
ブルゾン×ウールパンツの、冬らしいスタイリング。
ラムウールを使った上質なパンツは、足首がわずかに覗く絶妙な丈感が魅力です。シューズとのコーディネートやソックスとのレイヤードを楽しむのもアリ。
落ち着いた着こなしながらも、足元のスニーカーがアクティブさを演出しています。
素材を楽しむ秋冬コーデ

https://wear.jp/
季節感のある素材をふんだんに取り入れた、秋冬に最適なコーディネート。
キャメルのカーディガンとブラックのウールパンツで、メリハリの効いた着こなしに。ニットやカーディガンのもつ柔和な表情を、重厚感のある革靴で引き締めています。
パンツと革靴を同系色でまとめることで、脚長効果も期待大。
チェスターコート×ウールパンツ

https://wear.jp/
ブルーのチェスターコートが主役のスタイリング。
地味になりがちな秋冬コーデも、カラーアイテムを一点投入することで、お洒落度が一気に加速。センタープレスのウールパンツをチョイスするのが、キレイめコーデのポイントです。
足元にはローファーを合わせて、堅すぎない印象に仕上げています。
関連記事
ストレスフリーな日常を叶える機能性衣服に迫る!
2020年代に入り新たな時代のファッションスタイルが始まろうとしています。2010年代のファッションは目まぐるしくトレンドが移り変わり、ファストファッションの台頭やネットショッピングの発達、衣類レンタルサー…
【2021】原点に返って考える。大人のための高級無地Tシャツとは
大人の服装というと、仕立ての良いジャケットや良質な革を使った靴や鞄などが着目され、Tシャツというアイテムは消耗品として扱われることが多いです。Tシャツは肌に直接触れるため汚れやすく、また気楽に着られることか…
アノラックパーカーとは?コーデ写真とおすすめブランドを紹介
アノラックパーカー、人気ですね。アノラックパーカーとはウインドブレーカーと同様の素材で、フードとフロントポケットが付いていることが特徴です。また、ポケットがあるため、ポケット上部から首元までハーフジップになっていることも…
ポリエステルは特に注意!毛玉ができやすい洋服と、その原因について徹底解説
お気に入りの洋服は、長く綺麗に使いたいもの。 しかし、ある日ふと気が付くと、洋服に毛玉が…。 できてしまったものは仕方がないと思い、手で取ったり、毛玉取り機で切り取ったりしている方も多いかと思いますが、ちょ…