Blog
Mail magazineメルマガ登録
arkheはファッション/アート/東京のグルメやショップの情報をお届けしています。
配信頻度:月に1〜4通
【着心地抜群】シワにならない大人スーツ|ポイント解説とおすすめブランドをご紹介
シワになりにくいスーツが求められるのは?

https://www.kenford.jp/
ビジネスシーンにおいてオフィスカジュアルの傾向に伴い、よりソフトでリラックスしたスーツスタイルが求められています。また、バックパックを使用するビジネスマンが増えていることから、自転車通勤を好む傾向もあり、機能性の高いアイテムも注目されています。
オフィススタイルで大切なポイントは“清潔感”でしょう。いくらリラックスモードが認められると言ってもカジュアルな週末スタイルとは違います。
清潔感を表す一つとしては「シワが入っていないか、アイロンがきちんとかかっているか」と言う点があります。
ジャケットやパンツがシワ一つなければ清潔感を与え、スマートな印象を受けやすくなるでしょう。
とはいえ、スーツのアイロン掛けはハードルが高く、アイロンの温度設定を間違えれば生地を傷めかねません。その点から特別なメンテナンスを必要とせず、楽に着用できるシワになりにくいスーツの需要が高まっています。
頻繁に出張がある人や車での移動が多いビジネスマンにとってシワになりにくいスーツは重宝することでしょう。
シワになりにくい素材とは?

https://www.paulsmith.co.jp/
一般的なスーツとシワになりにくいスーツは何が違うと思いますか?
品質のよいスーツは天然素材の中でもウール100%の生地を使用することが多く、更に原毛や毛番手によって生地のクオリティが異なります。高品質な素材ほど糸に油を含むため弾力があり、シワが入っても復元性に優れるためシワが残りにくくなっています。
更には、強撚糸(きょうねんし)と呼ばれ、通常よりも強度の高い糸を用いることで、ウール100%でもシワになりにくく、シワからの復元性が強い生地も開発されています。
しわになりにくい素材としては、強度が強い化学繊維のポリエステルが代表で、ウールよりシワが入りにくい特徴があります。
そのため、ウールにポリエステルを混紡させた生地がシワになりにくいスーツとして多く使用されています。
ポリエステル混紡素材のスーツは見た目が劣りるというイメージがありますが、昨今、特殊な生地の織り方が研究され、ポリエステルを多く含んだ高級生地が流通するようになり、スーツ生地として使用されています。ポリエステルの特徴を生かすことで上質ながら機能的な生地を生み出すことが出来ています。
形態安定加工スーツとは?
形態安定と聞くとシャツを想像される方が多いでしょう。選択後のシワがなくノーアイロンで着用できることからビジネスマンに重宝されています。
同様に、形態安定性に優れたスーツがあるのをご存知でしょうか?
「シロセット加工」という形状安定に効果的な加工があり、生地の段階で施すことで、縫製されたスーツはシワが入りづらくなります。パンツのクリースにも折り目が消えないようにこのシロセット加工が施されています。
着用後のケアがとても楽で、出張の多い方やデスクワークで膝や肘にシワが入りやすいことでお悩みの方におススメです。
生地の風合いを損なわず、生地を傷めることもないため、一見すると普通のウールスーツなのにとても機能的であることが利点です。
ウール素材に対して有効な加工ですので、ビジネススーツに重宝されています。
シワになりにくいおすすめスーツ紹介
スマートなスーツスタイルに大敵なシワはブランドにとっても課題の一つであり、様々な研究の上、画期的なアイテムが生み出されています。
シワになりにくいスーツは出張にも快適に身に付けられるスーツの意味合いで「トラベルスーツ」と表現されることも。シワのストレスをなくし、機能的でスタイリッシュなスーツをご紹介していきましょう。
MACKINTOSH PHILOSOPHY/Trotter(トロッター)シリーズ

https://www.mackintosh-philosophy.com/
トロッタージャケット#003 ナンバースリー \44,000(税込)
素材:表地/ポリエステル100%、裏地/ポリエステル

https://www.mackintosh-philosophy.com/
トロッタートラウザーズ#003 ナンバースリー \22,000(税込)
素材:表地/ポリエステル100%、裏地/ポリエステル(COOLMAX®fabric)
マッキントッシュのセカンドラインであるマッキントッシュ フィロソフィーが展開するのは「ビジネスマンが出張を快適に過ごせるように」と言うコンセプトで発売されている「トロッター」シリーズ。
「シワになりにくく、家で洗濯できる」ことをベースに、ポリエステル100%のジャージー素材でありながらウールのような表情の素材が特徴。イージーケアで、利便性と上質感を実現し、ビジネスシーンに最適。本格的なテーラードメイドでオールシーズン対応なのも指示されている点です。
PAUL SMITH/A SUIT TO TRAVEL INシリーズ

https://www.paulsmith.co.jp/
SOHOシングル2Bスーツ \88,000(税込)
素材:表地/ウール100%、裏地/キュプラ
ポールスミスが展開するハイパフォーマンスなアイテムシリーズ「A SUIT TO TRAVEL IN」はウール100%の天然素材を使用しながらシワに強いだけでなく、シワが入っても取れやすい抜群の回復力、通気性や2WAYのナチュラルなストレッチ性も持ち、さらに撥水機能も備えた優れもの。
「SOHO」はクラシックなレギュラーフィットモデルで、ベーシックながら英国らしい自然なシェイプが魅力です。

https://www.paulsmith.co.jp/
裏地やフラワーホールのディティールにポールスミスらしいカラーリングが施されているのもポイントです。
LARDINI/ストレッチウール パッカブルスーツ

https://otokomaeken.com/
ストレッチウール パッカブルスーツ \132,000(税込)
素材:ウール98%,ポリウレタン2%
トラベルスーツの火付け役と言われるイタリアのラルディーニ。今の時代性に合わせた軽量パッカブルスーツは一見すると上質感漂うイタリアンスーツなのに、パッカブル【PACKABLE】(=折りたたんでコンパクトに収納できる)機能がついています。
ラルディーニはイタリアを代表する名門スーツブランド。ウールにポリウレタンを混紡しストレッチ性を発揮するウールサージの上質な素材はシワになりにくく、小さくたためる“旅行仕様”として作られているため持ち運びが便利です。

https://otokomaeken.com/
ラルディーニの定番ラインと同じ人気のスリムフィットの仕上がり。ジャケットはアンコン仕立てでパッチポケット仕様のため、単品で他の素材のパンツとも合わせられます。パンツの後ろウエストはリブ仕様になっており、リラックスした着心地となっています。
“イタリア製スーツを折りたたむ贅沢感”を楽しまれてはいかがでしょうか。
H.I.P. by SOLIDO/アクティブセットアップスーツ

https://solido.jp/
H.I.P. by SOLIDO ジャージー2Bジャケット \48,000(税抜き)
H.I.P. by SOLIDO テーパードシャーリングパンツ \26,000(税抜き)
素材:表地/ナイロン89%,ポリウレタン11%
イタリアと日本とのコラボによるグローバルブランドSOLIDO(ソリード)の製品技術はそのままに、カプセルコレクションとして誕生したH.I.P. by SOLIDO(エイチアイビーbyソリード)。
スポーティなエッセンスとハイスペックな機能を加えたアイテムを展開。
話題のアクティブセットアップスーツは見た目は上品なスーツながら、撥水性や吸放湿性、可動性に優れ、通常のスポーツウエアと遜色ない機能を備えているハイスペック仕様。ストレッチ性が抜群で防シワ性に優れており、理想的な大人のアクティブスーツを実現しています。
*パンツを単品にてスポーツシーンで着用した場合

https://solido.jp/
スポーティながらもソリードのスピリットを感じさせる品の良さは、グローバルブランドならでは。パンツに定評のあるブランドだけにセットアップパンツであっても高い可動性があり、アクティブなスポーツシーンでもストレスなく着用できます。
TRAIANO(バーニーズ ニューヨーク)/ハイテク化繊生地2Bスーツ

https://oceans.tokyo.jp/
シングル2Bジャケット \79,000(税込)パンツ \33,000(税込)
素材:表地/ナイロン73%,ポリウレタン27%、裏地/ナイロン74%、ポリウレタン26%
イタリアのブランド、トライアーノはギア生地ブームの象徴的存在と言われ、スポーツブランドで使用されているハイスペック素材で仕立ても美しい才色兼備なスーツを展開しています。

https://oceans.tokyo.jp/
動きやすさを証明するために創業者のフィリッポ・コルナーギ氏が同社のスーツを着用して西ヨーロッパの最高峰である“モンブラン”へ登頂したことで一気に話題になりました。

https://oceans.tokyo.jp/
ジャケットにバックパックを背負ってもノンストレスとのこと。
見た目は天然素材のウールスーツのように見えますが、実はジャージー並みに伸縮性のあるストレッチ素材にウール調の色柄をインクジェットプリントしたイタリア製生地。シワが入るスキすらなく、速乾性、吸汗性、ストレッチ性を備え、洗濯機で丸洗いできるため、汗ばむ季節に洗濯しても乾きやすいため重宝する一着となるでしょう。
SHIPS×CERRUTI/ハイスペックスーツ

https://www.shipsltd.co.jp/
シングル2Bスーツ \74,800(税込)
素材:ウール100%、裏地:キュプラ100%

https://www.shipsltd.co.jp/
イタリアの名門テキスタイルメーカー、チェルッティ社へ別注した機能素材「iCruise(アイクルーズ)」を使用したシップスのスリムフィットスーツ。
素材は上質なウール100%で、撚糸と加工により、撥水性、通気性、抗シワ性、接触冷感、吸湿速乾性、温度調整機能、ナチュラルストレッチと多くの機能を備えたトラベラー品質のエクスクルーシブ素材。段帰りの3つボタンモデルで半裏仕様。真夏を除く3シーズンに対応するため一着持っていると大変便利です。ハイスペックなウール素材を用いた本格仕様のスーツで高級感があるため、出張時の会議やフォーマルな席にも重宝するに違いないでしょう。
まとめ
快適で心地よく、シワがない美しい状態でスーツが着用できるよう各社が研究し、斬新なスーツを発表しています。
シワを入りにくくするためには、シワが入りにくいウール素材や化繊を混合する加工により実現します。そして、シワと対照的にストレッチ性を加えることでシワを回避することが出来るため、ストレッチ素材がスーツに取り入れられるようになりました。しかし、ストレッチ素材を使用しても本格的なスーツ仕様であることがポイントで、一般的なスーツとの違いが分からない完成度でなくては支持されないでしょう。
ジャージーのようによく伸びる素材と、通常のスーツに使用されるウール素材ではミシンが異なり、縫製そのものが全く違います。つまりは同じファクトリーでその両方を縫製することはないため、伸びる素材で品質の良いジャケットを作れるファクトリーを探すのは簡単ではありません。
その中で、ジャケットを知り尽くしているブランドのファクトリーが素材の特徴を研究し、素材を生かすように縫製し理想を現実にしています。
スポーツとフォーマルと言う相反するものがユニット化することでスーツのシワの悩みを改善し、より動きやすくリラックスしたスーツが実現しています。
「スーツで登山」と言うユニークな発想のトライアーノとまではいかなくとも、快適なスーツライフを始めてみてはいかがでしょうか?
関連記事
再注目されるWranglerの全デニムを紹介【ラングラー】
Wrangler(ラングラー)はLEVI’SやLEEと並ぶ、アメリカの老舗デニムブランドの一つです。 1940年代のブランド創設時にハリウッドの衣装デザイナーであったロデオ・ベンを登用するなど、当時作業着でし…
【東京】シンプルで上質な無地のTシャツを扱うブランドの紹介
さらりと何気ない、主張を抑えたシンプルなお洒落とは 「大人の男性がさらりと身に付ける何気ないシンプルな着こなし。」 シンプルだからこそ本人を引き立て、その何気なさが素敵なスタイルを生み出します。 ゴージャスの反対がシンプ…
国内最高峰のニットブランド「BATONER(バトナー)」とは
BATONER(バトナ―)とは? BATONER(バトナー)というニットブランドをご存知ですか? バトナ―は山形県の寒河江市(さがえし)を拠点として2013年にスタートしたニット専業ブランドです。 同市は県内随一のさくら…