fbpx

arkhe

arkhe

Blog

Mail magazineメルマガ登録

arkheはファッション/アート/東京のグルメやショップの情報をお届けしています。
配信頻度:月に1〜4通

【全6種類以上】レッドカードの全デニム|リアルデニムを追求する国産デニム

Category 2022/08/11

EDWINやLEVI’Sで経験を積んだ本澤氏が2009年からスタートしたRED CARD(レッドカード)。本澤氏はEDWINの「503」、LEVI’Sの「501」を担当したデニムのエキスパート。

ブランドのコンセプトとして「3F(FABRIC/FIT/FINISH)」を掲げています。

  • FABRIC:生地
  • FIT:身体とのフィット具合
  • FINISH:裁断・縫製後の「加工」

FABRIC:生地へのコダワリも強く、日本を代表するデニム地メーカーのカイハラ製生地を採用しています。一般的なデニムはコットン100%で作られていますが、レッドカードのデニムはポリウレタンを混紡してストレッチを効かせるなど、使いやすさを追求しています。これも「リアルデニム」と呼ばれる所以でしょうか。

FIT:3つのFの中に「FIT」があるように、身体への馴染みの良い、細身なデニムを提案しているのがレッドカードの一番の特徴です。その細身なスタイルに惹かれて

FINISH:加工を示すFINISHですが、長年穿き続けたヴィンテージデニムの表現が上手です。立体感のあるエイジング、リアルヴィンテージと見間違うようなクオリティの高いアタリやヒゲのユーズド加工はレッドカードならではです。

 

レッドカード デニム全種類

Rhythm(リズム)

レッドカードの中でも特に人気を誇るのがRhythm(リズム)です。『OCEANS』や『Safari』といったファッション雑誌で取り上げられることも多くご存知の方も多いのではないでしょうか。

写真で見るとかなり細く見えますが、程よい塩梅の細さで、日本人男性向けのスリムテーパードデニムとしては至高のレベルに到達しています。

 

Ryder(ライダー)

レッドカードの定番スキニーといえばRyder(ライダー)です。JACOB COHENを彷彿とさせる、美脚でタイトな仕上がりです。レッドカードの中でも一番スリムなモデルですが、ストレッチが効いていること、日本人向けにお尻周りが深く作られているため、海外製のスキニーよりも圧倒的に穿き心地がよいのが特徴です。

 

Shore(ショアー)

2020年夏に発売されたばかりのShore(ショアー)。「Easy Skinny」と名付けられているように、Ryderと比べて余白のあるシルエットです。ウエストはゴム仕様となっていて、楽してスタイリッシュに見せたい方にオススメのデニムです。

 

DAY 1(デイワン)

某セレクトショップで別注として作られていたモデルですが、高い人気を誇るため、レッドカードの正式ラインナップに加わった実力派のモデルです。コットン100%ではなく、ポリエステルとポリウレタンが混ぜられているため、伸縮性に優れています。(コットン100%だとデニム特有の硬さが出てしまうのです)

 

Rookie(ルーキー)

少しルーズなシルエットがお好みでしたらRookie(ルーキー)もオススメです。ウエストはジャストフィットで、お尻部分から太もも部分にかけて少しゆとりがあります。

レッドカードファンは当初スキニーのRyderを穿いて、年齢を重ねると楽な服装を求めてRookieに移行する人もいるそうです。

 

Brother(ブラザー)

定番のRhythmに比べて股上を約2cm深く設定されたルーズモデル。ストレッチデニムでポリウレタン混合ですが、まるでコットン100%のエイジングのような表情が特徴です。ヴィンテージデニムの表情作りと着用時の楽ちんさの両立はレッドカードの為せる技ですね。

 

レッドカード デニムのサイズ感

一番人気のあるRhythmは太ももが多少太い方でも問題なく履けるぐらいのゆとりがあります。

一番細身のRyderはヒップ部分が深めでストレッチが効いているとはいえ、体型が細身の方のほうが良いと思われます。細身のRyderやShoreの購入を検討している方は店頭で試着することをおすすめします。

 

レッドカード デニムを買える場所

レッドカードは直営店の数が多いため、多くのモデルを比較したければ直営店を訪れることをオススメします。

  1. 札幌三越店:最寄駅 大通駅から徒歩1分
  2. 仙台三越店:最寄駅 勾当台公園駅から徒歩1分
  3. 柏タカシマヤ店:最寄駅 柏駅から徒歩1分
  4. 日本橋三越本店:最寄駅 新日本橋駅から徒歩3分
  5. 銀座三越店:最寄駅 有楽町駅から徒歩5分
  6. ルミネ有楽町店:最寄駅 有楽町駅から徒歩2分
  7. 玉川タカシマヤ店:最寄駅 二子玉川駅から徒歩3分
  8. ルミネ立川店:最寄駅 立川駅から徒歩1分
  9. 代官山アドレス・ディセ店:最寄駅 代官山駅から徒歩1分
  10. 表参道ヒルズ店:最寄駅 明治神宮前駅から徒歩5分
  11. ルミネ町田店:最寄駅 町田駅から徒歩0分
  12. ルミネ新宿1店:最寄駅 新宿駅から徒歩0分
  13. ルミネ北千住店:最寄駅 北千住駅から徒歩0分
  14. 伊勢丹新宿店:最寄駅 新宿三丁目駅から徒歩0分
  15. クイーンズイースト店:最寄駅 みなとみらい駅から徒歩1分
  16. ルミネ横浜店:最寄駅 横浜駅から徒歩1分
  17. 新静岡セノバ店:最寄駅 新静岡駅から徒歩0分
  18. 名古屋栄三越店:最寄駅 栄駅から徒歩1分
  19. ミッドランドスクエア店:最寄駅 名古屋駅から徒歩4分
  20. 阪神梅田店:最寄駅 北新地駅から徒歩3分
  21. 阪急百貨店千里阪急店:最寄駅 千里中央駅から徒歩1分
  22. JR大阪三越伊勢丹店:最寄駅 大阪駅から徒歩0分
  23. あべのHOOP店:最寄駅 天王寺駅から徒歩2分
  24. 藤井大丸店:最寄駅 祇園四条駅から徒歩7分
  25. 高松天満屋店:最寄駅 瓦町駅から徒歩0分
  26. 岩田屋本店:最寄駅 西鉄福岡(天神)駅から徒歩2分
  27. 天神ソラリアプラザ店:最寄駅 西鉄福岡(天神)駅から徒歩1分
  28. 天神イムズ店:最寄駅 西鉄福岡(天神)駅から徒歩1分
  29. アミュプラザ鹿児島店:最寄駅 鹿児島中央駅から徒歩0分

 

直営店以外だと「トゥモローランド」「パリゴ」「エストネーション」といった人気のセレクトショップでも取り扱われています。

関連記事

大人メンズのジムウェア選び!おしゃれ見えするコーディネートのポイントとは

ここ数年、日本では”筋トレ”ブームが続いています。テレビをつければジムのCMが流れ、コンビニで売られるサラダチキンは社会現象にまでなりました。 これまでいわゆる“マッチョ”を目指す人達が通う場所というイメージの強かった“…

Category 2021/08/29

メンズのおすすめ靴下ブランド5選とおすすめコーディネート

  見せる見せないに関わらず、品質の高い靴下を選ぶと気分が良くなりませんか? ファッションは自分の気分を上げることも重要だと考えると、靴下は比較的安価なので、気分を上げるためにコスパの高いアイテムと言えるかもし…

Category 2021/06/27

シンプルなフォルムが魅力、アディダスのガゼルとは?

  屋内用のトレーニングシューズとして、1968年に誕生したadidasの「ガゼル」。 トップアスリートたちのトレーニングシューズを原型とし、シーンを選ばずに使える万能性の高さが特徴のモデルです。  …

Category 2021/10/22

【2023】大人のサンダル コーディネート20選|スポーティ、レザー、機能性サンダル

春から秋にかけて活躍してくれるサンダル。通気性の良さ、楽に履けること、コーディネートが軽くなる、などメリットも多く愛用している人も多いですよね。 かくいう私もめんどくさがりな性格から夏場はサンダルばかり履いてしまいます。…

Category 2022/10/25
back

Popular

【保存版】Tシャツの黄ばみは重曹で落ちる!重曹を使った対策と予防を細かく解説

  白い服は黄ばむ。それは当たり前で仕方のないことだと受け入れてしまっていませんか。 しかし、黄ばむ原因を知り、クリーニングに出す前に自宅でもきちんとコツ・ポイントを押さえ適切な洗い方をすれば黄ばみの不安から一…

Category 2021/03/21

【2023年最新】大阪のおすすめセレクトショップ18選|ドメブラからインポート、アウトドアまで

アイテムのセレクトや、人の個性、コンセプトによる内装やインテリアなど、独自の世界観の中で買い物を楽しむことができるセレクトショップ。今回は関西出身の方にも、旅行で大阪のセレクトショップめぐりがしたいという方に向けてオスス…

Category 2023/03/30

【2023年最新】京都のおすすめセレクトショップ21選|歴史ある美しい町並みと洋服の融合

外国人観光客からの人気も高く、京都は寺社仏閣からコンビニに至るまで、京都は日本の伝統的な景観の保全がされています。京都のセレクトショップもまた、その風情ある街に溶け込む外装、和の雰囲気を感じる落ち着いたデザインが施されて…

Category 2023/04/10

【2023年最新】名古屋(栄中心)のメンズセレクトショップ16選

名古屋城などの歴史めぐり、みそかつや手羽先などのグルメスポット、名古屋パルコをはじめ買い物でも一日楽しく過ごすことのできる名古屋。 セレクトショップを巡るなら店舗が集中している、名古屋駅・通称「名駅」から地下鉄で5分のと…

Category 2023/04/06

【2023年最新】表参道のセレクトショップ網羅版【10選】

東京の中でも随一のセレクトショップの数の多さを誇る表参道。この記事では、表参道の人気セレクトショップを網羅的にご紹介しています。 ジャンルや価格帯、取り扱いブランドも紹介しているのでご参考ください。   THE…

Category 2022/12/30

Tag