Blog
Mail magazineメルマガ登録
arkheはファッション/アート/東京のグルメやショップの情報をお届けしています。
配信頻度:月に1〜4通
大人っぽくまとまる全身黒コーディネート15選と着こなしのポイント
ダサく/子供っぽくならずに全身黒コーディネートを着こなすポイント
ワントーンコーディネートと聞くとどのような印象を受けますか?
「コーディネートのハードルが高すぎる」
「自分には似合わない」
といった声が聞こえます。
全身を同じ色でコーディネートするのは人を選び、難易度が高い、というのは間違ってはいません。
全身をワンカラーで合わせる場合、抵抗なく取り入れやすいのは“黒”ではないでしょうか。黒だけが奇をてらった感がなく、まとめやすい色なのです。それでも黒に対して「固すぎる」「暗く見える」「モードっぽくて自分のスタイルとは違う」といったイメージを持たれる人は少なくありません。
黒はベーシックな色ですが、人に与える印象は強い色と言えるかもしれません。
ましてや全身を黒でコーディネートするというのは強いインパクトを与えてしまうため“自分には似合わない”と思われてしまうのではないでしょうか。
これはコーディネートのアイテムの選び方や丈、ボリュームなどのバランスが重要なのです。これらの選択を失敗してしまうと良くない印象が残ってしまうデメリットがあります。逆に言えば、適切なアイテムを選びバランスよくコーディネートすれば大人の男性の魅力を発揮する全身黒コーデが完成します。
ここでは “若く見えすぎてしまう例” を一つ挙げてみましょう。

https://www.pinterest.jp/
加工の入った黒スキニーとオーバーサイズのロンTを合わせた黒コーディネートです。このような着こなしは「若さ」が出てしまい、大人の男性の着こなしから遠ざかってしまいます。細身のパンツを合わせたいという場合は気を付けて選ばなくてはいけません。
また、オーバーサイズのTシャツにはそのサイジングに合うようなボリュームのパンツを選ぶ方が大人っぽい着こなしになります。バランス比を極端にしないことがポイントでしょう。
黒という色の持つ存在感をプラスに表現する大人の着こなしには素材感がポイントになります。その素材ならではのシルエットの出方やしわの入り方、光沢など、まるでデザインのように素材には表情があります。
例えば綿・麻・ウール、それぞれ異なる原料であり、特徴が違います。色においても全く同じ黒に染めることは出来ません。素材ごとの“黒”があり、ワンカラーの中で微妙な色の濃淡と素材感が生きた着こなしをするのが全身黒コーディネートの面白さではないでしょうか。
目立ったデザインポイントがあるわけでもないのに惹かれる、素敵だなと思わせるのは絶妙なサイジングとバランスが取れたアイテムセレクトの上手さだと言えるでしょう。
理想的な大人の全身黒コーデの一例を挙げてみましょう。

https://www.comoli.jp/
素材の使い方がうまく、上品でシンプルな大人の日常着を展開しているCOMOLIのスタイルです。
「日常にさらっと溶け込む普通っぽさ」と歌っているコモリですが、そこには「理想的な」を付け加えたいほどです。サイジングの良さや素材の使い方だけでなく、着心地の良さと丈夫な素材というのもまさしく「理想」です。それをリアルクローズとして実現していることがコモリの上手さでありリピート率の高い要因でしょう。
参考にしたい全身黒コーディネート15選
全身黒コーディネートの上手な着こなしを集めました。順に見ながらそのポイントを御説明していきましょう。
ツヤ感ブルゾン×ブラックパンツ

https://www.instagram.com
トップスに緩いシルエット、光沢/ツヤ感のあるブルゾンを持ってきたことで大人の余裕が感じ取れます。黒コーデの際に素材や表情の異なるアイテムを組み合わせるとメリハリが効いて「黒一色感」が抑えられます。
ブラックタートルネック×イージーパンツ

https://www.instagram.com
緩いシルエットのタートルネックにイージーパンツを合わせたコーディネート。クラシックなアイウェアを合わせることでバランスを取っています。
ブラックチェックシャツ×イージースラックス
チェックシャツは光の加減でネイビーにも見えますが、実際はブラックのアイテム。ブランドはNICENESSかと思われます。
凹凸感のある表情豊かなシャツだからこそパンツはシンプルに。ブラックコーデでも、ここまで表情のあるアイテムを持ってくると一気に華やかさが出ます。
テック系コート×ブラックパンツ

https://www.instagram.com
TEATORAのコートをブラックコーデに落とし込んだ大人のコーディネート。バサッと羽織る大人顔のコートを主役に持ってきた真似しやすいコーデです。
ワークジャケット×ブラックデニム

https://www.instagram.com
男臭いワークジャケットもブラックだとシックにまとまります。このコーデはデニムでカジュアルに仕上げていますが、スラックスなどと合わせてもバランスが取れるはず。
ブラックニット×ブラックワイドパンツ

https://www.instagram.com
ブラックのリラックスニットにワイドパンツを合わせた、今風なコーディネート。インナーに白Tシャツを合わせることでヌケ感を出しています。
コーデ自体はシンプルなので、少し多めにアクセサリーをつけてもバランスがいいですね。
セットアップスーツ×クルーネックTシャツ×レザーシューズ

https://www.pinterest.jp/
セットアップにクルーネックTシャツを合わせた清潔感と上品さのある全身黒コーディネート。シンプルだからこそ上質な素材が表現する独特な艶やシルエットの美しさが際立ちます。心地よくフィットしたサイジングのジャケットとスリムシルエットのパンツでシャープな印象に。アイテムに余計なしわがなく、きれいに磨かれたレザーの靴を着用することがスマートな大人のスーツスタイルの基本です。
シンプルイズベストが際立つ大人のブラックコーデのお手本と言えるでしょう。
デザインジャケット×UネックTシャツ×レザーシューズ

https://otokomaeken.com/
全て異なる素材の黒を見事にコーディネートした大人の黒スーツコーデ。モード感漂う個性的なデザインのジャケットは主張しすぎない黒で選ぶのがベスト。シャリ感のある化繊入りのゆったりしたパンツはクロップド丈を選ぶことで足元に軽さを。レザーの靴を選ぶことでビジネスの場や少しフォーマルな場所でも失礼がないスタイルになります。
このスタイルにUネックTシャツを合わせるセンスがおしゃれ上手さを見極めるポイントになっています。
全体にエレガントなアイテムがあるわけではないのにキレイ目でオシャレな印象を受けるのは、アイテムのバランスの良さとすっきりした首元が黒の重さに抜け感を出している点でしょう。首が長く見えるのもポイントです。
シャツ×テーラードダブルジャケット×セミワイドパンツ

https://www.comoli.jp/
とてもさりげないコーディネートなのに何だか心に残るポイントは、どこも誇張することのない身体に馴染むような柔らかなシルエットないでしょうか。
あえてジャケットをラフに着ながらもだらしなくならないのはシャープなラインのラペルがついているから。
シャツの裾がジャケットからはみ出さない丈のバランスも抜群でセミワイドパンツと合わせたI字型のバランスが大人のリラックスしたスタイルを実現しています。
ブルゾン×ストレートパンツ×ハイカットブーツ×ニットアクセ

https://www.pinterest.jp/
リラックスした大人のカジュアルブラックコーディネート。ネックマフラーとニット帽を加えることでラフさとこなれ感が出ています。また、ハイカットのレザーブーツを合わせることで個性的な足元に。コーデの精度を上げ、「よくあるスタイル」を脱するセンスを感じさせます。全身をワントーンでコーデする場合、1つだけ意外性のある素材やデザインのアイテムを取り入れるとよりオシャレに見えます。
ライダースジャケット×カーゴパンツ×レザーワークブーツ

https://otokomaeken.com/
武骨な男らしいコーディネートが冴えるブラックコーディネート。コンパクトな丈のレザージャケットとクロップド丈のテーパードシルエットのカーゴパンツのバランスが絶妙です。ロングパンツであれば野暮ったくなっていたでしょう。更に、レースアップのワークブーツやウォーレットチェーン、ハットなどの小物使いが効いています。
それぞれのアイテムはディティールが多く、シンプルではないのですがまとまっているのは全身黒コーデだから。
素材の特徴を最大限に生かした大人のスタイルと言えるでしょう。
クルーネックTシャツ×ワイドパンツ

https://otokomaeken.com/
体にフィットしたサイジングの無地Tシャツとワイドパンツの裾をロールアップしたスマートな着こなし。ゆったりしすぎるTシャツは太って見えやすいため、サイジングと素材感が印象に大きく左右します。
トップスをすっきり、ボトムにゆとりを持たせた“シルエットの緩急”がキレイに見えるカジュアルなスタイルを実現。ノーソックスに革靴のトレンドコンシャスな足元が、夏のブラックコーデに軽やかさを出します。
オーバーサイズコート×クロップドパンツ×ダッドシューズ

https://otokomaeken.com/
素材もテイストも異なるアイテムをミックスしたレトロモダンなブラックコーディネート。一見アンバランスに見えるのにまとまるのはワントーンコーディネートの醍醐味ではないでしょうか。オーバーサイズコートにトレンドのダッドシューズを合わせることでレトロなのに“新しさ”を感じるスタイルになっています。デニムやコットンパンツではなく、ウールのクロップドパンツを合わせるのが一味違う大人の選択と言えるでしょう。
ダウンブルゾン×クルーネックトレーナー×コットンツイルパンツ

https://wear.jp/
防寒はしっかり行いつつ、バランスよく着こなしている全身黒コーデ。
ダウンはショート丈を選ぶことでコンパクトな着こなしになり、着ぶくれして見えないのと、衿部分のボリュームがポイントになり視点が高くなることから縦長見えの効果も期待できます。スキニーではなくほどよいサイジングのパンツが大人のスタイルにマッチし、サイドゴアブーツのハード感がダウンのボリュームに当たり負けしないバランスを取っています。
ネップ入りタートルセーター×ウールテーパードパンツ×ハーフコート

https://otokomaeken.com/
素材特有の柔らかな印象が全身黒コーデに表情をプラスするネップツイードニット。クールな印象のブラックコーデにさりげなく新鮮さを演出。
ゆったりめのテーパードパンツとハーフコートの“ボリューム感がマッチした余裕のあるラフな着こなしが完成しています。レースアップのワークブーツを合わせた外しテクでシックな装いにカジュアルさをプラスし、ブラックコーデの精度を上げています。
様々な「黒」を上手く取り入れたおしゃれ上級者なスタイルと言えるでしょう。
Vネックニット×ピーコート×ウールストレートパンツ

https://otokomaeken.com/
ファスナーとボタンの両方を配した個性的なコートをメインにした全身黒コーディネート。デザインだけでなく素材感や重量感のあるサイジングで他の人とは違う冬のコートスタイルに。ウールのドビーチェックパンツはフィットしすぎないストレートスリムで下半身をすっきり見せます。力の抜けた自然な着こなしで大人の余裕を感じさせるブラックコーデが完成しています。
まとめ
全身黒コーデはバリエーションが豊富で、様々な印象をもたらしてくれます。
「黒だからイメージが重くなる」と思われがちですが、意外とそうではないと思われたのではないでしょうか。
アイテムのバランスに気を配り、素材の特徴を生かすワンランク上のセンスが表現できるのがワントーンコーディネートの面白さなのです。黒のアイテムをお持ちの方は多いと思いますので全身黒コーデにトライしてみてください。
きっと新たな“黒”の魅力に気づかれることでしょう。
そして、もう一点コーディネートのヒントがあります。
きれいめなアイテムの中にカジュアルアイテムを加えることでこなれ感があるスタイリッシュな着こなしが演出できます。コーデに抜け感を入れることでリラックスした印象を与えるでしょう。
オシャレをしていると見せつけないスタイリングが、大人の男性の理想的なオシャレではないでしょうか。
関連記事
大人男性にお勧めなブレスレットブランド5選
いきなり個人的な話で恐縮ですが、30代になって服装がシンプルになるにつれ指輪やブレスレットといったアイテムを好むようになりました。 シンプルな服だけ着てると結構物足りなく、アクセサリーを付けたくなるんですよね。ジャラジャ…
大人のメンズのためのメッセンジャーバッグのおすすめブランドとコーディネート
書類等を自転車で運ぶ”メッセンジャー”のために開発されたメッセンジャーバッグ。 自転車ライドの際に使用するアイテムなので、機能性に優れています。少しの水や汗では浸透しない防水性が期待できますし、斜めがけのス…
【美脚シルエット】究極のジャパンデニムブランド「リゾルト」とは
日本製のデニム生地は、海外でも評価が高く、岡山や広島の備後地方のデニム生地は名だたるハイブランドでも採用されています。そんなデニム生地に対して、デニムパンツ自体はどうしても海外ブランドに目が向けられてしまいます。元祖であ…
レユッカス(Le Yucca’s)のコーディネート18選|着こなし方やサイズ選びについて
知る人ぞ知る革靴ブランドから、徐々に名を広げつつあるレユッカス(Le Yucca’s)。ブランドについてや、レユッカス(Le Yucca’s)のデザイナーはどんな人物なのか、おすすめのコーディネー…